
こんにちは、アイキーです!
つ、つ、つ、ついに!
ラージメスティンを手に入れましたー^^
\ヤッター/
では、メスティンの注意書きと内容を。


さてさて、手に入れたのはいいですが、
メスティンを使う前にやることがあります。
それは
・バリ取り
・シーズニング
です!
この2つを行うことで、とっても使いやすくなるんです♪
では、早速やってみましょう!
バリ取り
ご覧ください。
このラージメスティンの縁を。。。


尖りすぎ!鋭利すぎ!
うっかりしてると、おそらく怪我します。
モンさんが(汗)
なので、このダイソーの金属用のサンドペーパーで削っていきたいと思います。

今回使うのはこちらの2種類。
中目#240
細目#1200


まず手始めに、
中目#240で荒削り。

ある程度、マイルドになってきたところで、よりなめらかにするために
細目#1200でシャシャシャと整えていきます!

手触りが大分なめらかになりました!
が、汚れちゃった^^;

蓋も同様にヤスっていきます。
これで、誰もうっかり怪我しないようになりました♪
シーズニング
続きまして、シーズニングを行いたいと思います!
シーズニングを行うことで、こんな利点が。
・アルミ臭さが消える。
・変色を防ぐ効果がある。
・焦げが付きにくい。
せっかく手に入れたメスティンですので、万全な態勢で挑みたいですよね。
メスティンの場合は、
お米の研ぎ汁でシーズニングを行う
方が多いので、アイキーも先人たちに倣いたいと思います!
早速、研ぎ汁を用意!

沸騰させた鍋にドボン!

15分煮ます。
※内側に研ぎ汁を入れて煮てください!お米のお焦げがつくのは内側なので^^

15分経ちました♪

しばし放置。
その後洗います。
なんか、ヌルヌルしてます(汗)

洗って後は、乾燥させるだけ!
※食洗機には入れないでくださいーい!

無事、完了♪
まとめ
無事に、メスティンにおける通過儀礼を済ませました♪
初めてバリ取りをしたのですが、案外簡単でした!
木をヤスリにかける経験はあったけど、
金属は初めてで、なめらかになっていく様子に妙に感動♪
シーズニングは、ラージメスティンの大きさに苦戦(汗)
鍋がないなら、メスティンに直接研ぎ汁を入れて、そのまま沸騰させても
いいみたいです!
次はいよいよ、炊はんに挑戦ですよー♪
お米に合わせるのは、もちろんカレーです!
楽しみー!